シエンタ試乗レビュー。3列目の乗り心地は? 子連れで乗ってきました。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは。MOSOママです。

我が家はファミリーカーにミニバンを考えており、各社のミニバンを色々試乗しています。

今回は家族で『シエンタ』の試乗をしてきたのでレビューを書いて行きたいと思います。

ちなみに、試乗前にはシエンタに乗っているパパ&ママの口コミも事前チェックしてから試乗しましたよ~!!

パパ&ママのシエンタの口コミが気になる方はこちらもチェック!

我が家の背景はこんな感じです☆参考までに☆

  • 夫婦2人、4歳息子(ジュニアニシート使用)、1歳息子(チャイルドシート使用)の4人家族
  • 3人目も欲しいかなと思っている
  • じーじ、ばーば(隣に住んでる)もたまに乗せて出かけたい。
  • 年に4回ほど、実家に帰省(高速含め約2時間)
  • 週末はよく出かける
  • 泊り旅行も年に数回行きたい
MOSOママ
MOSOママ

シエンタはミニバンなのにコンパクトで運転しやすそう。

でも広さは十分か気になる。

やっぱりシエンタの3列目の乗り心地が一番気になるなあ。

ということシエンタの試乗へGO!我が家の大きめベビーカーも持参して乗ってきました。

今回試乗レビューするシエンタはこちら

試乗車情報
  • グレード:G ガソリン車
  • 7人乗り(3列シート)
  • ボディーカラー:ブラックマイカ

2列目は3名乗れる設計です。

試乗は、私たち夫婦2人と4歳の長男、1歳の次男の4人で乗ってきました。

☆シエンタのレビュー☆家族4人で試乗してみました

シエンタは狭い?広い?

ミニバンなのにコンパクトなのが魅力のシエンタ。

気になるのがシエンタの広さ。実際狭いのか?広いのか?

MOSOママ
MOSOママ

4人でシエンタに乗った感想としては、4人ならちょうどいい広さのミニバンということ!

シエンタは室内高も1280mmあるので、我が家の4歳長男もラクに車内で立つことができました。

シエンタ2列目の広さは?

今回試乗したシエンタは7人乗り。

7人乗りは2列目シートがベンチシートで、3人乗れます。

わが家の場合、1歳次男がチャイルドシート、4歳長男がジュニアシートを使用しており、両脇の座席にシートを設置して試乗しました。

MOSOママ
MOSOママ

私が間に乗りましたが、思ったより広かったのでびっくりしました!

最近のミニバンは、2列目シートが独立して間をウォークスルーできるタイプが多いんですよね。

ウォークスルーもメリットたくさんあるんですよ。

でも子供が小さいと、隣に座って欲しいとか、どっか痛いから隣でさすって欲しいとかって結構あるんですよね。

だから、2列目がベンチシートでつながっていれば子供の隣に座れるのでそれはメリットだなと思いました。

ちなみに運転席と助手席の間はウォークスルーできます!

また、2列目にチャイルドシートを設置しても子どもの足が前席に当たらなかったのも良かったです!

(3列目乗るとなると当たっちゃうかも・・・)

シエンタ3列目のシートの座り心地と広さは・・・

シエンタ3列目のレビューですが、シートの感じはクッションが効いていて座り心地も良かったです!

しかし、広さで言えば3列目決して広くは無いですね。

やっぱり足元は狭いです。体格が良い方であれば長時間は疲れそうです。

シエンタの3列目

2列目に2つチャイルドシートを設置する場合、3列目は使えない

シエンタは2列目を倒さないと3列目に乗り込めません。

2列目にチャイルドシートを2つ設置している場合は、チャイルドシートを1つ外さないと3列目に乗れないです。

チャイルドシート外すのって大変ですよね・・・。

この点からして、2列目にチャイルドシートを2台設置する場合、3列目は使えないと思っていた方が良さそうです。

荷室スペースは広い

シエンタの3列目を収納すると荷室スペースはとても広いです。

大きな荷物も乗りそうです!4人家族でキャンプも余裕そうです!(^^)!

ただ、気になったのが、荷室スペースの床に溝というか隙間がたくさんあるんですよね・・・。

そこの隙間に小さいものとか落ちたり砂・泥が貯まりそうだなと。そうするとお掃除が大変そうだなと。

対処法としては、シエンタの荷室スペースに敷くラゲッジマットみたいのも売ってましたので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

ちなみにシエンタの3列目を出すと、荷室スペースはかなり少ないです・・・。

3列目両側出すと我が家のベビーカーは縦置きできませんでした。

シエンタにベビーカーが乗るかの検証はこちらの記事で書いていますので参考にしてくださいね。

シエンタは3列目の収納がかなりめんどくさい・・・

シエンタの3列目は2列目の下に収納する仕組みになっています。

MOSOママ
MOSOママ

この収納なんですけど、私的にはめっちゃめんどくさったです・・・。

シエンタの3列目シートの出し入れを実際に一人でやってみた時の手順をまとめると・・

  1. まず、スライドドア側から2列目シートを手前に倒す。
  2. 次にバックドア側に回って3列目シートのベルトを引っ張って3列目を起こす
  3. またスライドドア側に戻って2列目シートを倒す

3列目シートまあまあ重いのでそれなりに力も要ります

でも一番面倒だと思ったのが、スライドドア側とバックドア側を行ったり来たりしないといけないこと。

これがめっちゃ面倒だなと( ;∀;)

ごくたまーに3列目を出すくらいならいいけれど、頻繁に出し入れするならかなり面倒です。

あと、雨の日とかに3列目出し入れすることがあったりしたら、大変そうだなと・・・

一人で子供見ながら、3列目の出し入れも大変そうです。

スライドドアは人も物も乗降りしやすい

スライドドアはやっぱり子連れに優しいです。

高さもあるので、チャイルドシートの乗せおろしもラクです。

子育て世代のスライドドアのメリットについてはこちらの記事に詳しく書いているので参考にしてくださいね。

運転席周りのデザインについて

シエンタの内観の特徴は、運転席周りにオレンジが使用されていること。

インパネ部分にはオレンジのラインが入っています。

助手席前の収納スペースも内側がオレンジになっています。

MOSOママ
MOSOママ

個人的にはオレンジのポイントすきでした!(^^)!

口コミではオレンジは好き嫌いあるみたいです・・・。

車内収納・装備について

収納スペース

シエンタの収納スペースは可もなく不可もなくって感じでしたね。

3列目横の収納スペースにドリンクとスマホも置けるのはいいなと思いましたね!

サンシェード

シエンタはサンシェードがないみたいです。

新車にはサンシェード欲しいと思っていたので残念。

子供がいるとサンシェードはありがたいんですよね。

特にチャイルドシート座る子供は、まぶしくても座る位置が決まってしまうので、光を避けることできないですよね。

子供達が快適に過ごせるためにも是非つけておきたいです。

フリードのサンシェード

こんな感じで窓の下部にサンシェードが収納させているのがいいなと。

まあ、後付けで買うのもアリかなと思います。

おすすめのサンシェードはこれ

シートバックのテーブルもない

もう一つ、新車には付けたいなと思っていたのが、シートバックのテーブル。

テーブルも子供いると何かと便利なんですよ。

車で軽食食べる時とかもちょっとテーブルあると全然ラクです。

シエンタはシートバックテーブルはありませんでした。

しかし、テーブルも後付けできるものがたくさん売っているので、それでもいいかなと思います。

おすすめのシートバックテーブル

実際、運転してみた感じは?

MOSOママ
MOSOママ

シエンタはやっぱりコンパクトで取り回しが簡単でした。

視界も広くて運転しやすいね

ハンドル操作も違和感なくシフトレバーも使いやすかったですね。

従来通りって感じで、運転はすぐに慣れそうでした。

運転時間は短時間でしたが、シエンタは運転しやすい&乗り心地もよかったです。

駐車する時もコンパクトなだけあって問題なくラクに駐車できました。

シエンタ試乗レビューまとめ

今回はシエンタに試乗してきたので、健忘録のためにもレビューしてみました(笑)

シエンタ試乗の感想としては、4人家族なら普段も使いやすいミニバンだなということ

3列目シートは年に数回使用するだけというファミリーなら大きすぎず小さすぎずでぴったりなミニバンだと思います。

とくに子供が小さいほど、2列目ベンチシートの方がありがたいのかなと思います。

わが家の場合、やはり子供3人目もなるとやはりもうランク上のミニバンを検討した方が良さそうという結論になりました。

シエンタと同サイズのフリードの試乗もしていますので、こちらも参考にしてくださいね。

子育てパパ&ママが車を高く売るには、『カーセンサーNet』の無料一括査定がおすすめです!

愛車無料査定も『カーセンサーNet』

まだまだ子育てにお金もかかる・・、なるべく高く車を買い取って欲しい!!(一般にディーラー下取りは安い&複数の買取業者で競わせると買取価格があがる)

子供を連れて買取業者を何件も回らなくていい!(子供連れてくとほんと大変なんですよね・・)

『カーセンサーnet』はメール連絡が選択でき、他社の一括査定よりしつこい電話が少なめ!(0ではないので注意)

コメント

Copied title and URL